独白――霊性について

霊を感じる絵が好きだ。たんに消費的に描かれたのではない,その人物あるいは物体を観察し,尊重して,自立を描く,霊のある絵が。

写実ということは,その霊と呼ぶものについて,一の連関なんじゃないかと思うことがある。デッサンの狂っている絵は,もちろん多くの画家は死力を尽くすのだろうけども,霊を毀損することがある。ぎゃくに,写実の意識などなくても,霊さえ感じられれば,私にはそれでよいのだ。霊を研ぎ澄ますために,写実を離れることはあってよいのだ。

美は霊性の条件ではない。うつくしくないものにも,うつくしいものと同様に,霊がある。人間がそうであるように。人間は,その醜美をとわれるまでもなく,霊を宿しているだろ。だからルッキズムは好きじゃない。

ずっと,自分が「霊性」とよぶものの正体がふしぎだった,霊性,おれがほんとうの意味で人や物を好きになるというとき,おれが好きになっている,愛している,しかしその人や,物の,ありとあらゆる一部とはけっして符合しえない,その「霊」とは!

かれはひとり人間のみに宿るものでなく,おれの見る万象にある。霊とはなんなのか,わからない,わからぬから書けない,だが,書けないから解らないのだ。霊を描け。おれは霊を描いて,霊についても書くのだ。批評しろ。批評は霊と美を確かなものにする。霊の輪郭!

霊とは人間的なもの,動物的なもの,植物的なもの,主体やいのちのあるものを撰ばない,それは創作家の信念によって,えがかれうる万象に宿るのだ。存在するすべてのものへの霊の有無などはわからない。しかし,描かれるもの,描かれうるものは,その霊を得ている。創作家は霊を研磨せねばならない。

ゆいつおれが霊を感じられない人間は,ただおればかりだ。おれの霊はどこにあるのか。そう,霊はまなざしがみいだすものだ。おれがおれであるかぎり,おれが真におれをまなざすということはありえないのだ。おれの霊は,おれには諒解できないのだ。だからおれを,    ,と,思う。

拒絶の形式(副題:SNS を絶つ方法)

覚書。

むかし自分で思いついて,知り合いにも何回かすすめたことがある。SNS を絶つ方法である。

浪人生のとき,おれは勉強しないといけなかったのだが,ただログアウトするだけではすぐに誘惑に負けてしまって,時間の捻出に失敗していた。その実績を相当に積んで,推薦入試の論題にでもするかと考えていたころ,それほど苦心もせず,はたと思いついたことである。

 

そんなにむつかしい話ではない,そもそも,おれが発明したんだぞ,とか,大口を叩けるたぐいではない。

文字列をランダムに生成する。それをあたらしいパスワードにする。できるだけ長いものがよい。

手元でそれを暗号化して,信頼できる友だちに渡して,保存してもらうように頼む。「信頼できる」というのは,パスワードを悪用されない,とかそういう話ではなくて,「この文字列をしばらく預かってくれ」と言えて,実際にそのようにしてもらえる相手である。逆に,パスワードそのものだって渡していいような友だちも,ごくまれには居るものだが,その友だちが,ものの保管や整理にかんして著しい不得意を抱えている場合には,不適切な相手といわざるを得ないのである。

言うまでもなく,パスワードに容易につながる情報は,仲の良い友だちにさえ渡すべきではない。だから,容易にはつながらない情報を渡すのである。暗号化には,かならず復号のコストの大きい手段を選ぶ。PASSWORD を QBTTXPSE にするようなのでは全然だめである。非常にコストの大きい手段を選ばなければならない。もちろん,どこまで暗号化したとしても,パスワードに原理的に繋がりうる文字列を誰かに渡すのに拒否感を持つ方はおられると思う。それならばそれまでである。

おれに関していえば,たとえば 24 桁の文字列を乱数で複数生成して,切ったり貼ったりすることで,比較的に復号コストの高い暗号を生成したのである。いま次の2つの文字列がある。

3McnEx7rYatnMuLzZQsUspuR
atjs3BsWedyJWcuhAgwXDcgG

3McnEx7rYatnMuLzZQsUspuR をあたらしいパスワードとしよう。このパスワードを,15+9 文字に分解する。もうひとつの文字列も分解する。

3McnEx7rYatnMuL - zZQsUspuR

atjs3BsWedyJWcu - hAgwXDcgG

9文字の部分を入れ替えると,3McnEx7rYatnMuLhAgwXDcgG を得る。これを友だちに伝える。手元には,

hAgwXDcgG ▶ zZQsUspuR

のようなメモを残して,復号に備える。むろん,紛失してはならない。

 

かんたんに考えれば,このように作った暗号からパスワードを割り出す労力は,「15+9」という構成を知っていたとしても,大小英数字からなる9文字のパスワードを特定するのとおなじ位なのである。構成は自分だけが知っていればよいし,どのように暗号化されているのかも明らかにしなくてよいわけだが,その無前提に立つならば,復号はもうたいへんにむずかしいのであって,並の友だちにとってみれば不可能に近い。おわかりいただけただろうか。

おれのほんとうのやり方はちがうというか,いますこし複雑である。この記事を読んだ,おれの暗号を持っている友だちが,じつは知られざる悪意を抱いていて,おれのパスワードを特定しようとするかもしれないので,ほんとうのところを書くことはできないのである。

 

暗号化されたパスワードが手元に残ってしまったら,結局は誘惑に負けうる。手元にはパスワードを残さず,ただ復号の方法だけを保存しておく。おれは LINE をつかった。LINE には「送信取消」と「削除」というのが別々にある。送信取消は,相手のトークの履歴をも操作するが,削除は端末にとどまり,友だちのもとにはメッセージが残る。LINE で文字列を送ってから,それを自分で削除するのである。べつに送信取消でもよいが,相手の画面からは迅速に参照できるほうが,復帰する際にはのぞましい。よそに保管させるより,そのトーク履歴に保存するのが手っ取り早い。そのような考えのあってのことである。自分ではもう暗号すら取り出せなくて,復号のためのメモだけが残っているのが好ましいのである。

 

ひととおりすると,はじめに生成したあたらしいパスワードは,自分では思い出せないが,外部からは取り出せるという状態になる。くりかえし言えば,曲がりなりにもパスワードを外部に保存するというのは,慎重家にとっては恐るに恐れつくせぬ状態ではあるが,なにかを絶つにあたっては,非常によい状態でもある。

 

友だちは,けんかして関わらなくなったり,音信のしばらく途絶えるということがある。また,まいにち顔を合わせる習慣は幸いにも保たれているのだが,保存するよう頼んだものは紛失してしまっていた,ということも当然ありうる。そのため,暗号を教える友だちは1人にかぎらないほうがよい。浪人期のおれは5人ほどに頼んでいたように思う。たとい結託しても,技術の無知から特定には至りえない,また友だち同士では関わりのないはずの5人を選んだ。ぜんぶ合わせると浮きあがるようにしないかぎりは,友だちごとに暗号を変えるのもよいだろう。

この方法は,いざ復帰するというときに,友だちの手を借りねばならないのもよい。生半可な誘惑では,暗号を持ってこさせる労力を友だちに費やさせるのは,あまり是とはできない。

しばらく控えるけれども身を消すつもりはないとか,身を消すにしてもアカウントごと絶つのは剣呑だから,ひっそりといなくなりたいとか,そういった場合には,このようなことがよいのである。

 

でも,浪人期のおれは,結局,荷風の『すみだ川』とか,鴎外の『青年』とか,エミリー・ブロンテの『嵐が丘』とか,イシグロの『日の名残り』とかを読みふけって,SNS半導体も断然関係のない逃避行動に走ってしまったので,こんなことはおれには大したのではないのだなと悟った。自分にはそれ以前の問題があったと見えた。しかし件の方法の効用は少なからずあったわけで,一時期,SNS をみて社会の些事に心を惑わされず済んでいたのは,ともあれよろこばしいことであったな,などとは,ゆいいつ思い出されるところである。

さて、前庭を通って屋敷の中へ入ったら、急いで大広間を通り抜けて、わたしの母のところへ行きなさい。母は炉辺で火影を浴びながら,柱に背をもたせかけて坐り、後には女中たちを侍らせて、海の貝で染めなした、目も醒めるような紫の糸を紡いでいます。

松平千秋訳『オデュッセイア(上)』岩波文庫、1994。

Калинка, калинка, калинка моя!

В саду ягода малинка, малинка моя!

Русская народная песня, «Калинка».

あたしたち新しい庭を造るの、桜の園よりもすてきな庭を造るの。その庭を見たら、ママもきっと気づくわ。歓びが、静かな深い歓びが、ママの心に光を灯してくれるの、夕暮れどきの太陽みたいに。そしたらママは微笑むの!

アントン・チェーホフ浦雅春訳『桜の園/プロポーズ/熊』光文社古典新訳文庫、2012。

古ぼけた葭戸を立てた縁側の外には小庭があるのやらないのやら分らぬほどな闇の中に軒の風鈴が淋しく鳴り虫が静に鳴いている。

永井荷風『すみだ川・新橋夜話』岩波文庫、1987。

そうなったら、庭園にとりかこまれた、おとぎの国のようにうつくしい家に住んで、金のさらで食事をし、きぬのふとんで眠るのです。

ミヒャエル・エンデ/大島かおり訳『モモ』岩波少年文庫、2005。

雨上がりの庭で くちなしの香りの

やさしさに包まれたなら きっと

目にうつる全てのことは メッセージ

荒井由実やさしさに包まれたなら東芝 EMI、1974。

……ほんとじゃよ

わしの じまんのうらにわ には

プラスルが おるんじゃ!

ほんとじゃもーん!

株式会社ポケモン、『ポケットモンスター ダイヤモンド』任天堂、2006。

傘さして庭に出てゐる實南天

田中裕明/『田中裕明全句集』刊行委員会編『田中裕明全句集』ふらんす堂、2007。

蝶の来てわが庭に花ふやしゆく

枯れ尽したる庭園へ入るに鍵

片山由美子『香雨』ふらんす堂、2007。

They will live again in freedom
In the garden of the Lord.

Les Misérables. Directed by Tom Hooper, Universal Pictures, 2012.

アザレアを咲かせて

暖かい庭まで

連れ出して 連れ出して

なんて ね

やなぎなぎユキトキジェネオン・ユニバーサル、2013。

未来や希望は全て
誰かが描く遠い庭の
我が侭な物語
まだ誰も知らない

梶浦由記君の銀の庭SME Records、2013。

[研究員は 『子供が庭で伊りまわっている』と書かれたホワイトボードを指し示した]

undercat「SCP-161-JP - 伊れない病」http://scp-jp.wikidot.com/scp-161-jp、2014。

Anki: エリジオンする補充問題

次のように,フランス語の定冠詞の練習問題を作成する。

f:id:askrnmr:20210925003148p:plainf:id:askrnmr:20210925003146p:plain
このような形式では,エリジオン(élision)の関係する場合に,カードデザイン上の問題が生ずる。

f:id:askrnmr:20210925004209p:plainf:id:askrnmr:20210925004212p:plain
前掲のデザインのままでは,冠詞のエリジオンが綺麗に表現できない(スペーシングを排除できない)。
f:id:askrnmr:20210925004407p:plainf:id:askrnmr:20210925004405p:plain
あるいは,通常の穴埋め問題のテンプレートにおいてエリジオンを意識してスペーシングを排除すると,おもて面が不格好になる。
前提

f:id:askrnmr:20210925005023p:plainf:id:askrnmr:20210925005026p:plain
Anki では,カードの構成要素としてフィールドが用意されている。デフォルトの穴埋め問題では,表裏共通で表示される「テキスト」フィールドと,裏面ではじめて表示される「裏面補足」または「追加」フィールドがある*1
Anki のカードテンプレートでは,{{[フィールド名]}} の形式で,カード上にそのフィールドを表示することができる。前掲右の画像では,{{追加}} によって「追加」フィールドが表示されるようになっている。
とりわけ穴埋め問題については,{{cloze:[フィールド名]}} によって,たとえば {{cloze:テキスト}} によって,表面では空欄,裏面では補充された欄が表示されるようになっている。具体的には,「テキスト」フィールドに記入された {{c1::答え}} の箇所が,表では [...] ,裏では 答え と表示される。

表面に配置するとシステムが連動して裏面に解答が表示されるのではなくて,表裏のテンプレートはそれぞれ独立している。{{cloze:___}} という1つの記述においては,表裏によって出力が分岐し,空欄あるいは解答が表示されている。これを両面に配置することでカードは実現されている。Anki においてカードは,表面と裏面とが別箇に存在し,それぞれ独立して編集されながら,学習に際しては表示の連続に拠ってモンタージュを行うのである。次の画像の「テンプレート」と「プレビュー」を参照されたい。

f:id:askrnmr:20210925010512p:plainf:id:askrnmr:20210925010509p:plain
裏面のテンプレートの {{cloze:テキスト}} を取り除くと,表面にかかわらず,該当箇所が削除される。

{{cloze:[フィールド名]}} の記法によって,あらゆるフィールドを穴埋め問題の空欄に使用することができる。次の画像は,裏面の {{追加}} を {{cloze:追加}} に代替し,{{c1::テスト}} と記入された「追加」フィールドを表示したものである。

f:id:askrnmr:20210925010932p:plainf:id:askrnmr:20210925011010p:plain
空欄問題は,複数のフィールドを使用して作成することができる。

以上の点を踏まえて,綺麗にエリジオンする問題を作成してみる。

解決

穴埋め問題,またはそのクローンのカードタイプで,穴埋め用のフィールドを2つ用意する*2たとえば,既存の「テキスト」にくわえて新しいフィールド「テキスト2」を追加する。古いフィールドにはエリジオン前(補充される語が不明の状態)のフレーズを記入し,新しいフィールドにはエリジオン後のフレーズを記入する*3

f:id:askrnmr:20210925013105p:plainf:id:askrnmr:20210925013422p:plain
裏面で表示される穴埋めの「テキスト1」フィールドを,「テキスト2」フィールドに変更する。
f:id:askrnmr:20210925020137p:plain
以上で,エリジオンする補充問題をもっとも単純に表現できた。

改良

この状態のカードテンプレートは,裏面で必ず「テキスト2」フィールドが表示される状態になってしまっている。エリジオンにかかわらず,「テキスト2」フィールドへの記入を強いる状態である。
エリジオンをする場合と,しない場合とで,使用するフィールド数が変化することは,これまでの説明で了解される。このようなとき,通常の穴埋め問題のカードタイプに加えて,エリジオン用のカードタイプを設けることが考えられるが,ひとつのカードタイプで両方に対応する方がどちらかといえば効率的である*4。特定のフィールドが記入されている/されていない場合に表示を切り替える,条件付き置換の機能を用いて解決する。次のページを参照されたい。
wikiwiki.jp
この場合でいえば,「テキスト2」フィールドの記入の有無に応じて選択的にエリジオンするように裏面のテンプレートを編集すればよいのである。次の例は,「テキスト2 が記入されていない場合にテキスト1,テキスト2 が記入されている場合にテキスト2 を表示する」という意味合いを最も単純に表現したものである。

{{^テキスト2}}
	{{cloze:テキスト1}}
{{/テキスト2}}

{{#テキスト2}}
	{{cloze:テキスト2}}
{{/テキスト2}}

1つのカードタイプのテンプレートを以上のように編集することで,必要な場合にだけエリジオンするカードを作成することができる。

f:id:askrnmr:20210925022520p:plainf:id:askrnmr:20210925022532p:plain
f:id:askrnmr:20210925022539p:plainf:id:askrnmr:20210925022545p:plain

*1:「裏面補足」または「追加」のどちらであるかは Anki のバージョンによって異なると思われる。

*2:通常のカードタイプでは,{{cloze:[フィールド]}} の記述が機能しない。かならず穴埋め問題か,そのクローンを用いる。

*3:このとき,「テキスト1」フィールドは裏面で表示されないので,こちらの穴埋め箇所に正答を書いておく必要はないが,記事中では一貫して記入してある。

*4:カードタイプ数の削減になるだけでなく,エリジオンする問題のカードタイプを個別に変更するなどの労力を省くことができる。また,カードタイプの統一はカードの検索をスムーズにする。

Anki: 誤文訂正問題

誤文訂正問題のカードを Anki の穴埋め問題を応用して作成したい。
次のようなカードAが望ましい。

f:id:askrnmr:20210904194338p:plainf:id:askrnmr:20210904194340p:plain
情報が明瞭で,Anki に適したデザインになっている。

次のようなカードBは望ましくない。

f:id:askrnmr:20210904202419p:plainf:id:askrnmr:20210904202424p:plain
情報が散漫としている。視線が迷う。一般的な体裁から最適化されていない。
続きを読む

Anki: 解答しない穴埋めを非表示にする

ラテン語の曲用表を Anki で暗誦したい。
次のようなカードAが望ましい。

f:id:askrnmr:20210826134301p:plainf:id:askrnmr:20210826134305p:plain
端的で,速やかに処理できる。

次のようなカードBは望ましくない。

f:id:askrnmr:20210826134747p:plainf:id:askrnmr:20210826134743p:plain
煩雑で,速やかに処理できない。

Anki の空欄補充問題の仕様には,Bのようなカードが作成されざるを得ない事情がある。

続きを読む

句集のビブリオグラフィー

どの句集を読むか。

情報源としては、各種(総合/結社/同人)誌の書評欄がよく挙がる。あるいはアンソロジーから作家、さらには句集に行き着く。評論が入り口になることもあるか。身近な人々のおすすめや恵投。大きな賞に選ばれた一冊。好きな作家の新著。そしてもちろん、書店や図書館を冒険して巡り会う本。

続きを読む